時事雑感

独立機関であるはずの会計検査院も黙認か:森友学園を巡る公文書改竄問題は闇が深い

森友学園への国有地売却をめぐって公文書が改竄されていた問題。国民の代表である国会に捏造した文書を提示しただけでなく、法令で独立性が明示されているはずの会計検査院も文書の改竄を認識していたという報道1もあり波紋を呼んでいる。前の記事にも書いた...
時事雑感

桃太郎の物語に違和感を覚えない人がいることのほうが驚き

日本は近代の法治国家だ。罪を犯した人がいれば、立法府で定められた法令に基づいて第三者による裁判所が刑罰を決定する。服役なりを経て社会に復帰するというのが当然の流れとなっている。昔話の「桃太郎」の話はどうだろう。村から収奪を行っていた「鬼」は...
時事雑感

森友学園問題で公文書改竄問題が発覚:日本にも真理省が存在するのか

学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却価格が不当に下げられたのではないかという疑惑。朝日新聞の報道によると、契約当時の決裁文書と国会議員に開示された文書で異なっており、「契約までの経緯」という項目がすべてなくなっているという。1この疑惑を...
スポンサーリンク
時事雑感

人材不足とはなんだろう:官製賃金安をやめることから始めよう

経済の仕組みとして、需要が増えれば価格が上がるというものがある。講師をしている者としては、人材不足なのだったら賃金を上げればいいのでは?と思ってしまうのだけれども、どうもそういかない事情があるらしい。あらゆるところで不足する人材保育士のなり...
時事雑感

まとめサイトの氾濫から考える:自分の頭で考えることの難しさ

いわゆる情報弱者をターゲットにした「まとめサイト」が問題になっている。読者を広告に誘導することで収益を上げるという仕組みを「最大限に活用」した結果、検索されやすいトピックでキャッチーなタイトルをつけるというスタイルが確立していったということ...
時事雑感

精神疾患などの持病があっても入れる医療共済はこれだ!

精神疾患を持っていて通院中の僕は、これまでかんぽ生命の普通医療保険や都民共済に申し込んで断られた経験がある。それでも万が一のときの事故や入院のときに保障してくれる保険に入りたいと思って、いくつかのゆるめの保険商品を検討することにした。満期保...
時事雑感

自分でも英語の資格に向けての勉強を再開することにした

英語の資格というと、随分と前に対策なしで受けたTOEICが745点というひどい点数で、それ以来(普段やっている専門分野とは違うわけだから)全く勉強してこなかった。TOEICというのは英語圏のビジネスマン(平社員)が現場で使う英語なものだから...
時事雑感

就活地獄から早く抜け出したい

現在の本務校との契約が今年度末に切れることになったため、非常勤の仕事を探さざるを得なくなった。どうも最近はアクティブラーニングだとか反転授業だとかが流行っているようで、僕のように旧態依然とした訳読(+飽きさせないためのアクティビティ)という...
時事雑感

【節分】「恵方巻きを食べるときの方角」の二重の誤り

時事雑感

【仮想通貨】coincheckで580億円相当のNEMが流出! 投資家にできる対策は…。

業者で大手仮想通貨取引所のCoincheck(コインチェック)が不正アクセスを受け、顧客保有の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した今回の事件。コインチェック社では社長が会見で謝罪する一幕もあった。流出は国内最大規模朝日新聞の報道によると、2...
スポンサーリンク