時事雑感

時事雑感

21世紀は子供が仕事場にいる社会を取り戻そう:「働き方改革」と「保育所不足」の狭間で

産業革命以降、人類は子供を社会から隔離することで発展を遂げてきた。「学校」という制度は、後世をリードする人材を育成するために生まれたはずだったが、その役割は「子供」という存在を「大人の社会」から隔離することに変容してきたように思える。児童労...
時事雑感

クリスマスおめでとう:多様な価値観と道徳観の狭間で

2017年12月25日、クリスマス。今日も教会の鐘が鳴り響く。サンタクロースは子供達に平等にプレゼントを与えてくれるだろうか。クリスマスイヴに街を歩いていると、「(プレゼントに買ってもらったゲームで)遊びまくる! 今日は24時間寝ないぞ!」...
時事雑感

【ネタ】「天一の日」らしいので「天一」で天丼弁当を買ってきた

毎年10月1日は「天一の日」らしく、Twiterなどのトレンドランキングを見ているといつもこの単語が出ている。今日2017年10月1日も午前中からタイムライン上に「#天一の日」のタグが現れるのが目に入った。よし、行くか、天一。お昼は遠出する...
スポンサーリンク
時事雑感

金子修介監督作品「希望の党☆」を振り返る

「希望の党」という国政政党ができるらしいという新聞記事を見て、目が点になってしまった。2005年に総務省と財団法人明るい選挙推進協会のキャンペーン「It’s your CHOICE!」で制作された金子修介監督の作品と同じタイトルだったからだ...
時事雑感

「コーヒーのお茶請けに和菓子」を流行らせたい

筆者は毎食後に必ずと言っていいほど飲むくらいコーヒーが好きなのだが、お茶請けはケーキやクッキーなどの洋菓子ではなく、だいたいが和菓子だ。羊羹や最中、たい焼きなど、餡子が入っているものとコーヒーの相性は抜群。そういう話を方々でしているのだが、...
時事雑感

牛乳石鹸WebCM「与えるもの」篇が面白い

インターネット上の一部で炎上している牛乳石鹸のWebCM。子供の誕生日に飲んで帰ってきた主人公が妻から非難され、そのストレスを石鹸で洗い流すという話の流れに批判が集中しているようだ。筆者も所見の段階では炎上やむなしという印象を持ったが、同時...
時事雑感

乳児の離乳食に「軽くひとつまみの塩」が「適量」?:曖昧な分量表示の危険性

不幸な事故だった。脱水症状を防ぐためだったのだろう、離乳食に食塩を多く入れたことによって、乳児が食塩中毒を起こして死亡するという事故1 が起きた。朝日新聞の報道によると、容疑者は「具合が悪そうだったので塩分補給のつもりで与えたが、危害を加え...
時事雑感

親戚の間で評判のフィネスの健康食品「豊潤サジー」を飲み始めた

あまり体調が優れないという話をしていたら、母に「これを試してみたら?」と言われたのがフィネスの「豊潤サジー」。抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンA・ビタミンC・ビタミンE、必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、鉄をはじめ200種類以上の栄養...
時事雑感

一面の銀世界!人影のまばらな新宿を、私は、初めて見た。

2018年1月22日。東京を大雪が襲った。人々は交通網の混乱を恐れては駅へと急ぎ、なかなか来ない電車に苛立ちを覚える。会社や学校が早仕舞いになったはいいものの、電車やバスが混雑していてはなかなか家には辿り着けない。東京、それは雨や雪に弱い街...
時事雑感

双極性感情障害の僕が飲んでいる薬(2018年6月現在)

双極性感情障害(躁うつ病)を抱えながら仕事を続けているわけだけど、薬に頼らないとどうしても日常生活に支障が出てしまう。僕の場合は広汎性発達障害もあるので、そちらの治療薬を将来的には飲むことになっているのだが、抑うつ傾向が強いために現在はうつ...
スポンサーリンク