2018-04

時事雑感

選択的夫婦別姓は現行法でもできるのではないかという素朴な疑問

ソフトウェア会社「サイボウズ」の青野慶久社長らが東京地裁で争っている選択的夫婦別姓の裁判。現行の法制度が夫婦同姓を強制していると言われているが、条文を読むと禁止しているようには思えないので、その素朴な疑問を共有したい。戸籍法と民法の改正が必...
時事雑感

発達障害を抱えている人が生きやすい社会ってどういうものだろう

長いこと精神疾患を抱えてきて、その裏に広汎性発達障害があるという診断を受けた。今まで周りと同じことを同じようにできないことにある種の苦しみを抱いてきたわけだけど、診断名がついたことで割り切って考えられるようになってきている。ああ、自分はこう...
時事雑感

書類の保存期限は5年!障害年金は早めに申請しよう

7年以上うつ病などの精神疾患に悩まされてきて、フルタイムでの仕事が困難になっている僕は障害年金の申請を検討している。自宅近くの年金事務所に行って申請用の書類を貰ったはいいものの、手続きを進めるにあたって書類の保存期限という壁にぶち当たった。...
時事雑感

加計学園問題は「首相案件」との文書:「嘘つき」は誰だ?

朝日新聞などの報道で明らかになった愛媛県の職員が書いた備忘録。加計学園の岡山理科大学獣医学部の新設をめぐる問題で、柳瀬唯夫首相秘書官(当時;現・経済産業審議官)が「首相案件」と発言したという。愛媛県の中村時広知事はこの文書について認めており...
時事雑感

原子力規制庁の職員も文書を捏造:紛失文書を取り繕った模様

NHKの報道によると、原子力規制庁は、紛失した決済のための文書のために架空の文書を作って手続きが完了したという虚偽の報告をしたとして、20代の男性職員を減給3ヶ月の懲戒処分にしたと発表した。原子力規制庁によりますと、去年5月、20代の男性職...
時事雑感

自立支援医療費(精神通院)の申請が無事に通った

先日の記事で「自立支援医療費(精神通院)」を申請したことを書いたけれども、1ヶ月半経ってやっとその申請が通り受給者証が届いた。僕は諸々の事情で父親の国民健康保険の扶養に入っているので、所得が両親のものと合算されて所得区分は「中間所得層1」だ...
時事雑感

親戚の間で評判のフィネスの健康食品「豊潤サジー」を飲み始めた

あまり体調が優れないという話をしていたら、母に「これを試してみたら?」と言われたのがフィネスの「豊潤サジー」。抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンA・ビタミンC・ビタミンE、必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、鉄をはじめ200種類以上の栄養...
スポンサーリンク