時事雑感 日本企業は直ちに賃金を上げよ:スタグフレーションを防ぐために 物価上昇が止まらない。岸田インフレと呼ばれているが、実際はアベノミクスの大規模金融政策の出口戦略が描かれないまま放置されているのが原因で、政府・日銀の異次元緩和政策を野放しにしてきたのがいけなかった。 筆者は度々自民党政権への批判を... 2022.06.18 時事雑感
時事雑感 男女の二項対立とジェンダーの多様性:参議院選挙を前に考える 人類(ホモサピエンス)は有性生殖の動物である。 ——何を当たり前のことを言っているのかというと、このところ「女性の社会進出を進めよう」とか、「女性議員を半数にしよう」とか、そういうことが議論になっているからだ。 人類は有性生殖... 2019.06.29 時事雑感
時事雑感 新元号「令和」の外務省の英訳「beautiful harmony」は誤訳ではないの? 新元号「令和」の英訳が「beautiful harmony」に決まったそうだ。イギリス・BBCが「order and harmony」(秩序と調和)、アメリカ・NYタイムズが「order and peace」(秩序と平和)と訳すなど、「令... 2019.04.04 時事雑感
時事雑感 秘密裏に決まった新元号「令和」は中国古典の孫引きか:「典拠は万葉集」に異論相次ぐ 政府が2019年4月1日に発表した5月施行予定の新元号「令和」について、「典拠は万葉集」である「初の国書由来の元号」という発表に異論が相次いでいる。 岩波文庫編集部はTwitterで、岩波書店発行の新古典文学大系『萬葉集(一)』の補... 2019.04.02 時事雑感
時事雑感 「唯一神」又吉イエスさんが政治活動を引退:世界経済共同体党代表 世界経済共同体党で政治活動家の又吉イエスこと又吉光雄さん(74)が、健康状態悪化のため政治活動を引退することがわかった。2018年6月30日、世界経済共同体党のホームページで発表した。 泡沫候補ながら過激なスローガンで著名に ... 2018.07.01 時事雑感
時事雑感 加計学園問題は「首相案件」との文書:「嘘つき」は誰だ? 朝日新聞などの報道で明らかになった愛媛県の職員が書いた備忘録。 加計学園の岡山理科大学獣医学部の新設をめぐる問題で、柳瀬唯夫首相秘書官(当時;現・経済産業審議官)が「首相案件」と発言したという。 愛媛県の中村時広知事はこの文書... 2018.04.13 時事雑感
時事雑感 独立機関であるはずの会計検査院も黙認か:森友学園を巡る公文書改竄問題は闇が深い 森友学園への国有地売却をめぐって公文書が改竄されていた問題。国民の代表である国会に捏造した文書を提示しただけでなく、法令で独立性が明示されているはずの会計検査院も文書の改竄を認識していたという報道1もあり波紋を呼んでいる。前の記事にも書い... 2018.03.13 時事雑感
時事雑感 森友学園問題で公文書改竄問題が発覚:日本にも真理省が存在するのか 学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却価格が不当に下げられたのではないかという疑惑。朝日新聞の報道によると、契約当時の決裁文書と国会議員に開示された文書で異なっており、「契約までの経緯」という項目がすべてなくなっているという。1 ... 2018.03.10 時事雑感
時事雑感 人材不足とはなんだろう:官製賃金安をやめることから始めよう 経済の仕組みとして、需要が増えれば価格が上がるというものがある。 講師をしている者としては、人材不足なのだったら賃金を上げればいいのでは?と思ってしまうのだけれども、どうもそういかない事情があるらしい。 あらゆるところで不足す... 2018.03.03 時事雑感